ギリッギリ風が気持ちいい季節。
ずっとこのまんまでもええんやぞ?
そしてですね、ついに今年、行く事になりました!!!

ロッキーん
茨城県民の唯一誇れるビッグフェスです。
この日は常磐線が朝の山手線みたいになります。
全部で4日間ありましてですね、
私は3日目にイキます。

3日目も老若男女楽しめる、有名アーティストがた~くさんなのです。
みなさん、いばぁるあきにイキましょう・・・
さて。
前の記事で水槽立ち上げ宣言してましたね。

カラカラ水槽に、かさ増し
レンガで傷が付かないように発泡トレーでガードします
こんなもんでございましょうか。
今回はヘアグラで草原レイアウトを目指します。
それにあたって、水草初めて間もない頃から気になっていた石
気孔石です。
アクアフォレストの轟さんのレイアウトにずっと憧れてました。

おっきいのからちっさいのまで入っているそうです。

この中で一番の
巨根君です。
コイツメインでイワグミしていきます。

・・・の前に、気孔石は表面が粉だらけなので、高圧洗浄機でブシューしました。

仮組み
じぇ~んじぇん分かりましぇん!!!

こういうのは大抵、ソイルを入れればどうにかなります。
めちゃ余裕でした。

ちょっと遠近感を意識してみました。
結局良く分からない(*_*)

イニ棒散布
効果の程は・・・?

上からソイルをかぶせて

崩れないように霧吹きます。

はじめてのBIO水草の森ショートヘアーグラス。
状態めっちゃいい。すごいキレイ。
なんかもうこれだけで満足です。

ウワサによるとBIO水草の森はミスト式に適さないとか。(栄養ゼリーがカビちゃう)
念入りにゼリーを洗います。

久しぶりの田植え。
30分かかりました。

アクセント程度に植えときましょう。

気孔石の穴にモスもねじ込みます。
きっといいカンジになってくれるはず・・・

できました!写真暗い!
あとはラップ被せて3ヶ月くらい完全放置です。
↓1ヶ月後

ゲイラージが目立って侵食してきました。
ヘアグラは水上葉に移行したみたいです。
夏休みの前までには絨毯できてるかなぁ・・・?
あれ・・・・・・?