DIY好き必見! LED照明自作!
さぁやっていきましょう。
前回の実験編に続き、今回から60cm水槽用のLED照明を作ります。
目指すはADAのアクアスカイ!抜群の光量、スタイリッシュなボディ・・・
とにかく、水草が元気に育ってくれればいいんです。
では早速、選手入場です。

なぜ包装を剥がして撮らなかった・・・撮影者の意図が気になります・・・

クランプで固定して、一度に全部ケガキます。
更に、照明にスイッチを付けます。

真ん中の穴にはコードを通します


ケガキ通りに加工して、M3のネジで固定します。

写真の面からLEDの熱を放熱します。
気温25℃だと、約15分で本体が100℃に達する計算です。(空気中への放熱を考慮しない場合)




貼ったのはいいものの、なぜかアルミと導通していたので、何回も貼りつけ直したのは内緒です・・・w





気分一新です!

はんだごての先に付いた、古いはんだを落としたり、コテ先の温度を下げる目的で使います。


と、膨らみます。
・・・それだけです(笑)








全て付け終わりましたが、写真を撮り忘れた><
長くなったので、次回に続きます。
ポチッとして頂けると、更新の励みになります!

にほんブログ村
■
[PR]
by hamashigi100708
| 2015-05-09 16:17
| DIY